2022年4月の結果
SUZURIとTシャツTRINITY、Amazon Merch on Demand( Merch by Amazon)等のドロップシッピングサービスを利用したTシャツやグッズの販売をスタートしてから12ヶ月。
今までに登録したデザイン数(バリエーションを含む)
TシャツTRINITY:226点
SUZURI:151点くらい
Hoimi:39点
Amazon Merch on Demand( Merch by Amazon):5点
UpT:34点
(2022/4/30日時点)
2022年4月中に売れたアイテム数
SUZURI:17点
・猫が世界を支配する(黄)ロングスリーブTシャツ
・RUN RUN RUN (TレックスGREEN)スウェット
・猫が世界を支配する UKR🇺🇦 ロングスリーブTシャツ
・ネコ崇拝 UKR 🇺🇦 Tシャツ
・やさしい世界(ネコとスピノサウルス) UKR🇺🇦 Tシャツ
・ナイスサウナ(猫)UKR🇺🇦 Tシャツ
・🍛CURRY CITY (KINARI) ビッグシルエットTシャツ ×3枚
・🥟JUMBO GYOZA(CHINATOWN) ビッグシルエットTシャツ ×3枚
・🍛サウナスキ♥(熱波レッド) ビッグシルエットTシャツ ×3枚
・インビジブル犬🐕 ヘビーウェイトTシャツ
・猫が世界を支配する9FACES(黄) ヘビーウェイトTシャツ
TシャツTRINITY:33点
・フットボールラヴァー(ラスタライオン) Tシャツ
・Gentle World (I’ll give you a cat fish. Thank you very much, Spinosaurus.)Tシャツ
・今夜は寿司(ギャラクシー) Tシャツ ×10点
・トロ太郎 オーガニックコットンTシャツ ×10点
・美味しい枝豆(盛夏)Tシャツ ×11点
Tシャツ&グッズ販売開始から1年となる今月、
SUZURIでウクライナ支援のTシャツを4種購入していただいたり、
3種のデザインを各3枚づつ合計9枚購入いただいたりと、
複数枚同時購入していただける方が続き、今月はSUZURIの調子が良いなぁと思っていたら、
TシャツTRINITY でも3種のデザインを各10枚づつサイズ違いで合計30点を一度に購入いただいた。
しかも売れたデザインは『今夜は寿司(ギャラクシー)』『トロ太郎』『美味しい枝豆(盛夏)』と
なかなか奇抜なものでお寿司屋さんのイベント?奇祭?と想像を掻き立てられるラインナップであった。
とにかく今月は複数枚購入いただいた方々に支えられて、
スタート以来最も多い50点売れた月となった。
その他、今月のトピックス
4月も下旬となり、SUZURIから新アイテム「ヘビーウェイトTシャツ」の発売開始された。
いつもどおり、すぐに既存デザインを登録したところ「ヘビーウェイトTシャツ特集」に掲載された。
しかも掲載49点中、ぼくのデザインが7点選ばれた!
やはり新アイテムが発売されたタイミングで即デザイン登録することで特集に選ばれる確率が高まる。
また、先月のブログに書いた「SUZURIがピックアップしなくなった」件については
かろうじてピックアップは継続されているようだけども、
週末セールやタイムセールを実施するタイミングで、
ほんの数点ピックアップされるにとどまっている。
以前のように毎日ピックアップすることはなくなった。
そんな中でピックアップはされずとも特集に選ばれるだけでもありがたい。
Tシャツ販売を1年続けてみての感想とアドバイス
結論としては、Tシャツ販売のドロップシッピングサービスは
今すぐ“安定収入”を得る副業として考えるのは難しい。
Tシャツ販売の収入を当てにして生活費の足しにしようと考えている人には絶対に向かない。
まずは過度な期待はせずに売れたらお小遣いゲット!くらいのスタンスでスタートをすることをオススメする。
Tシャツ販売は時給制のアルバイトとは違い何時間働いたからいくらという計算が難しい。
どんなに自分の時間を割いたとしてもすぐに収入につながるわけもなく、
どんなにデザインが自信作であっても売れるとは限らない。
でも売れないからといってすぐに諦めてしまわずに、別のサイトに出店してみるとか、
ちょっとふざけたデザインや、自分のテイストとは違うイラストにチャレンジしてみるとか、
そういった状況を楽しみつつ続けることができれば、なんらかの反響を得ることができる…はず。
売れないのはあなたのデザインが悪いわけではない。
売れないのはあなたのデザインを見てもらう機会が圧倒的に少ないだけ、
あなたのデザインに共感する人、趣味嗜好が合う人に届いてないだけ。
と考えよう。
とにかく見てもらう“きっかけの種”をばらまくことが大切。
きっかけとはSNSで告知して、フォロワーさんに知ってもらったり、
時にはサイトの企画特集にデザインを応募したり、
新アイテムが発売されたら即登録してみたりと、
少しでも多くの人に見てもらえるように露出を増やすこと。
当たり前のことなのだけど、当たり前のことを地道に継続することが大切だと思う。
それには長期目線で多少の忍耐力も必要となってくる。
もちろんあなたが既に影響力もっていて、
あなたのファンやSNSのフォロワーもたくさんいる場合においては、
すぐに売れて軌道に乗るパターンも考えられるけども、
ほとんどの場合はゼロからのスタートではないだろうか。
ぼくの場合もゼロからのスタートだった。
2021年5月、SNSのフォロワーも0人の状態から、まずはSUZURIとTシャツTRINITYに登録。
(実際にはもう1社、Swellheadというサイトにも登録したが活気が感じられずに放置したまま)
とにかく毎日のようにデザインを登録しては、SNSで告知することを繰り返した。
その甲斐もあってかスタートから2週目で運良くSUZURIのピックアップアイテムに選ばれ、
Twitterのフォロワーも8名のみだったにも関わらず初月SUZURIで7点売れた。
早い段階で売れたことも続けるモチベーションになったのも確かだけども、
とにかくピックアップされたり、特集ページに掲載されたりするのが
楽しかったから続けられたというのが大きい。
そして今月タイミングよく複数枚購入が重なったことで、
微増、横ばいが続いた販売点数もようやく月50点を達成。
Twitterのフォロワーも1,500人を突破し、1周年を飾るにふさわしい節目の月となった。
この1年で売れた販売点数は合計172点、大成功とはいかないまでも初年度としてはまずまずの成果ではないだろうか。
そんなこんなで、ブログも細々と1年続けてきたわけだけども、
今後はただ単に毎月の結果と状況を伝えるだけでなく、
“これからドロップシッピングサービスを始めようとしている人”へ向けたアドバイスやヒントをまとめたり、
もう少しお役に立てる記事を提供していければなと思っている次第です。
おわり
今月もありがとうございましたー。
今月、SUZURIで売れたアイテム
今月、TシャツTRINITYで売れたアイテム
コメント